VERSYS-X250とV-STROM250比較
【街乗り】
VERSYS-X250 TOURER
新車引渡し時そのままの設定ではクラッチのミート位置がとても遠いです。殆ど手を開いたぐらいまでレバーを離さないとミートしません。よって半クラも遠い遠い。
(調整方法については下記※1)
アシストスリッパークラッチは凄く良いです。レバーが軽くて楽チンです。○
街乗りでは下はスカスカ。高回転型エンジンなので回せばご機嫌バイクに変身するのですが街中ではそんなに回しては走らないですよね。普通に走っていると刺激ゼロの羊状態。
でもトルク足りなくてエンストするとかそういう事ではありません。4速とか5速で走っていて速度が落ちてきてもエンジンは粘ってくれます。大した物です。低回転時は全く暴れないので初心者にも怖くないと思います。回すとガオー!綺麗に吹け上がります。250の割には一丁前にパワーが湧いてきて楽しいバイクに変身します。XJR1300ではこんなにぶん回しては走れませんでした(免許が何枚有っても足りません)が、こいつならぶん回して走る楽しさを味わえます。これが意外に面白い。
足つき性ですが、172cmの私は踵は着きません。少し踵が浮く状態に成ります。
シートはちょっと硬めです。
サイドパニアはちょっとした物を入れておくのに便利です。鍵は本体と共通化されていて良いです。欠点はワンタッチでは取り外し出来ない事。工具が無いと外れないし、取付フレームも残ります。形状も中央が凹んでいて見た目より容量が無いです。
V-STROM 250
下から必要トルク十分。低回転から扱い易い粘りのあるエンジンです。クラッチも良い意味でルーズと言うか、何となーくつなげばエンジンが粘って何とかしてくれます。笑
何だこれ。ネイキットよりオンロード性能良いんじゃないの?タイヤもチューブレスだし乗車姿勢も楽だし。
街乗り相性は○です。通勤快足にも成れるバイクです。
足つきですが172cmの私はわずかに踵が浮きます。
シートはVERSYSより柔らかいです。
【ワインディング】
VERSYS-X250 TOURER
姿勢が起きている分、ネイキッドより意識して旋回姿勢を作る必要があります。バイクは想像よりキビキビ付いてきます。
アプローチでブレーキ、前荷重にして
コーナー出口を見ながらオリャっと旋回して
エイペックス辺りから徐々に荷重を後ろに移して(加速して)コーナーを抜けて行く
こんな一連の動きがとても楽しいバイクです。
ギアチェンジは大排気量バイクより忙しいですが、面白くも有ります。
V-STROM 250
基本的には上記したVERSYS-X 250と似ていますが、こちらは更に一般道に特化した様な性格を持っています。一般道(60km/h)までの扱い易さ、ギア比はとても秀逸。割り切っている分、良さも分かり易いです。
又、アドベンチャーバイクの利点ですがライディングポジションが起きている為、景色がとても楽しめます。
【高速道路】
VERSYS-X250 TURER
走れるというレベル。100km/hも出せば回転数が上がってうるさいですし、加速も鈍いです。でもそれは大排気量バイクと比べた場合の話し。v-strom250との比較なら幾分こちらがマシです。こっちの方が高回転型エンジンですしね。
250cc2気筒はこんなもんでしょう。よく頑張ってると思いますよ。250ccにこれ以上を求めるのは可哀想です。
V-strom250
こちらもVERSYS-X250と似たようなものですが、更に少し苦手かな。
80〜90km/h程度で巡航するのがお勧め。100km/hやそれ以上はしんどいです。
(できなくは無いです)
【その他特長比較】
VERSYS →アナログタコメーター有り
V-STROM→バーグラフのみ
VERSYS →エンジンガード有り
V-STROM→エンジンガード無し
VERSYS →チューブタイヤ
・グラベルに強い
・パンクすると一気に抜ける
・パンク時修理大変
V-STROM→チューブレスタイヤ
・ターマック向き
・パンク時はゆっくり抜ける
・パンク修理が容易
VERSYS →パネルインジケータ内にETCの表示有り(OP搭載時のみ)
・カード未挿入で赤色表示
・カード挿入で緑色表示
V-STROM→ETC表示は無い
・OP設定が無い
燃費比較
【街中】
VERSYS 約27km/L △
V-STROM 約32km/L ◯
【峠道・田舎道】
VERSYS 約35km/L ◯
V-STROM 約40km/L ◎
両車両ともタンク容量は17Lですが、残量計で最後の1目盛に成った辺りで給油すると約13L入ります。
【操作】
VERSYS
クラッチレバーはとても軽いがシフトペダルは重い印象。ギアの入り方も川崎らしくガシャン、ガシャンとメカメカしい。カチッとしたギアの入り方です。Vストと比べると走り出してからの安定感はこちらが上。停止時の足付き性は逆に負ける。
リアブレーキペダルは私には踏みにくい。もう少し踏シロ(面積)が欲しい。(もう少し外側にペダルが開いていたら良いとも思う)
V-STROM
こちらは反対にシフトは軽いと言うか、手応えが薄い位である。ヴェルは歯車が角張っているかの様なガッシーン!的なシフトチェンジだが、Vストはスコッ スコッと大したリアクションも無くシフトチェンジします。
ヴェルより足付き性は良い。走行時の安定感はヴェルより低い。又、ヴェルに比べてステップの位置が高い(地面から離れている)ので、停車時足を付いた状態からステップまでの足の引き上げ動作が大きい(距離が長い)。しかしそれによってニーグリップはとてもし易い。
雨の日に足が汚れ難いというオマケもある。
(ヴェルは雨の日、足が汚れる)
【諸元】
車名 VERSYS-X 250 V-STROM 250
型式 2BK-LE250D 2BK-DS11A
製造 Kawasaki Suzuki
長x幅x高2170×940×1390 2150x880x1295
軸間 1450mm 1425mm
最低高 180mm 160mm
シート高 815mm 800mm
キャスター24.3° 25.1°
トレール 108mm 100mm
エンジン 水冷4スト 水冷4スト
並列2気筒 並列2気筒
DOHC4バルブ SOHC2バルブ
排気量 248cc 248cc
内径x行程62.0×41.2mm 53.5×55.2mm
圧縮比 11.3 : 1 11.5 : 1
最大出力 24kW(33PS) 18kW(24PS)
11,500rpm 8,000rpm
最大 21N・m 22 N・m
トルク (2.1kgf・m) (2.2kgf・m)
/10,000rpm /6,500rpm
始動方式 セルフスターター セルフスターター
点火方式 トランジスタ トランジスタ
潤滑方式 ウェットサンプ ウェットサンプ
潤滑油量 2.4L 2.4L
燃料供給 FI FI
トランスM 常噛6段リターン 常噛6段リターン
クラッチ 湿式多板 湿式多板
変速比
1速 2.600 2.416
2速 1.789 1.529
3速 1.409 1.181
4速 1.160 1.043
5速 1.000 0.909
6速 0.892 0.807
1次/2次 3.086/3.285 3.238/3.357
フレーム ダイヤモンド SWクレードル
懸架 前 テレスコピック 記載無し
後 スイングアーム 記載無し
ホイールトラベル
前 130mm 記載無し
後 148mm 記載無し
タイヤサイズ
前100/90-19M/C 57S 110/80-17M/C 57H
後130/80-17M/C 65S 140/70-17M/C 66H
ホイールサイズ
前19×2.15 記載無し
後17M/C×MT3.00 記載無し
ブレーキ
前Sディスク290mm Sディスク
後Sディスク220mm Sディスク
舵取角 左右40° 左右36°
重量 183kg 189kg
燃料 レギュラー レギュラー
タンク 17L 17L
燃費
国交 30.0km/L 39.0km/L
WMTC 24.8km/L 32.0km/L
最小回転半径 2.5m 2.7m
定価(税込) ¥726k ¥613.8k
製造国 タイ国 中国
【クラッチ調整方法(※1)】
VERSYS-X250のクラッチ調整について
赤:ロックナット
青:調整ナット
始めに赤を緩めます。
青を緩めるとクラッチミートが手前に近付きます。締めるとクラッチミートが奥に離れて行きます。
調整後は赤のロックナットを締めて固定します。
とても簡単ですのでクラッチが合わないと感じる方はやってみて下さい。
因みにV-STROM250でも調整方法は全く同じです。(Vストの調整ねじはゴムのカバーが掛かっています(良いね!))VERSYSはねじ剥き出しです。
0コメント