QUAD LOCK (クアッドロック スマホホルダー)をVERSYS-X250に付ける

今回はスマホホルダーの話しです。
私は運転中にスマホをチェックしたくなる事は無いのですが、カーナビ代わりにマップを表示させておくと便利ですよね。私はGoogleマップとYahooナビの2つを良く使います。
スマホをバイクに固定設置する際の注意点は「高周波振動」です。車や電車でスマホが壊れないのでイメージできると思いますが大きな振動(揺れ)は特に心配有りません。細かい速い揺れが問題と成ります。具体的にはカメラに問題が発生する事が多い様です。
そこでスマホホルダーを選ぶ際は「バイブレーションダンパー(除振/制振装置)付」を選ぶ事をお勧めします。
私はワイヤレス充電(防滴)機能がある物から選びました。突然降って来ても慌てないで済むのが理由です。その内、取り付けた写真をUP致します。

【設置レポート】
VERSYS-X250への設置をUPします。
ワイヤレス充電器への給電は写真左上のDCソケット(シガーソケット)への配線から取る事にしました。理由は①シガーソケットから取ると降雨時に具合が悪い②キーオフで電源が切れてくれるし、電気容量的にも問題無い。
以上の理由でシガーソケットの裏から電気を取る事にしました。
シガーソケットの裏を確認してみたのが右上の写真です。この配線を追って行くとすぐに写真左下のギボシを発見出来ます。ラッキー!!ここから電気を取る事にします。
写真右下のギボシ二股配線はカー用品店で完成品が売ってます。これを使って電源を取りました。配線後はテープで防水して完成です。

実際に取り付けた状態です。(ついでに左ミラー根本に電圧計も付けました)
矢印の部分が防振ダンパーです。これ凄いですよ。振動はほぼ吸収されます。
高周波振動でスマホのカメラが壊れるのだそうです。皆さんもお気をつけ下さい。

以上。レポートでした。

VERSYS-X250 TOURER と V-STROM250のサイト(Adventure bikeでのんびりと) +グロムJC92

VERSYS-x250TourerとV-STROM250のことについて記載したサイトです。(+グロムJC92) 折角似たような2種類を所有していますので比較などをあげて行きたいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000