グロムJC92カウルの外し方(電源の取り方)スマホホルダー(クワッドロック)装着事例
グロムJC92のカウルの外し方
電源の取り方
スマホホルダー(クワッドロック)の装置例
をあげておきます。
クワッドロックの充電器は防水仕様なので便利で気に入っていまさす。
スマホホルダーには組合せの充電器も買ったので電源供給が必要です。USB接続なので電源ソケットからUSB電源を利用してシート下から電源を引く事にしました。
電源ハーネスはキタコのホンダTYPE-1 品番756-9000100を使用します。
電源ソケットの配線にギボシ(圧着端子オス)を付けて黒をGND(-)、黒白をACC(アクセサリー(+))に接続します。
キタコのハーネスには3本の線があり
白 ACC + アクセサリー
赤 BATT + バッテリー
黒 GND - アース
と成っています。
電源ソケットの黒白(ホット +側)を赤に接続しても動作するのですが、バッテリー直結に成ってしまいます。白ACCに接続すればキーのON/OFFに連動して電源が切れてくれる様に成ります。
電源ソケットはエーモン工業のNO.1541を使いました。USB電源はヤフーショッピングで2個980円の奴を買いました。
まず、シートを外します。
次に赤印の位置に埋まっている白いコネクタの配線を引き出します。これは蓋が付いており未使用になっています。
これです。蓋を外し用意したハーネスを接続します。蓋はハーネスの空いている側のコネクタに装着します。
USBを差込み抜けない様に養生したらシート下の作業は終わりです。
次にUSBケーブルをハンドル近くまで引く必要がありますがカウルが邪魔なので外します。
赤印のねじを外して取ります。GROMと書いてある三角のパーツは簡単に外れますが、タンク部分のカウルはねじを外しただけでは外れません。爪が掛かっているので力を掛けて引っ張って取ります。(大丈夫です。スポッと抜けます)
※次の工程を先にやってから外した方が良いです。
カウル前方のカバーは左上のグロメット3個外すだけで取れますが、右のねじ2個も外した方が楽です。作業スペース確保の為、ハンドルは反対に切って下さい。あと、この位置のねじを回すにはダルマドライバー(+)が必要です。(柄が短いドライバー)
※グロメットは真ん中を細い棒等(六角レンチ(写真細い方(3mm))がちょうど良い)で押すと外れます。着ける時はグロメットの真ん中のピンが飛び出した状態にしておいて装着したらピンを押し込むと付きます。
使用した工具です。赤いのがダルマドライバー
外れるとこんな感じ。
フレームを避けながら既存のケーブル等に沿わせる形でUSBケーブルを配線して適当に結束バンドで固定して下さい。
ヘッドライトの裏辺りで多少、余長を持たせて下さい。パツパツに張るとハンドルを切った際に引っ張られてしまいます。
逆にタンク周りはケーブルを張って配線して下さい。余長があり過ぎると弛んでエンジン等、高温部品に接触して危険です。
ハンドル左側に付いています。
スマホが着くとこんな感じ
作業時間は約1h程度でした。
オマケ
versys-x 250と並ぶと小さいねw
0コメント